美ヶ原トレイルランの初完走を世界の子供たちに捧げます

-
ゆぱ
-
達成金額
- 2,000 円
- 目標金額
- 20,000 円
-
達成率 10 %
-
-
サポーター
- 1人
-
終了
- 2019/7/7
-
- ゆぱさんのように
あなたも募金ページを
立ち上げてみませんか?
- ゆぱさんのように
あなたも募金ページを立ち上げてみませんか?
プロジェクト概要
7度目の美ヶ原トレイルラン、完走への挑戦を世界の子供達に捧げます。
ご協力いただける方、応援いただける方、是非募金をお願いいたします。
過去6回美ヶ原トレイルラン(80㎞)挑戦しておりますが、第5回に台風でコース変更(73㎞)になった時以外完走できていません。今年は正に7度目の正直です。
美ヶ原トレイルランについては下記サイトを参照ください。
https://utsukushigahara-trail.jp/
本年はこれまで入れていたレースを絞り込み、トレイルランの練習会や自主練に集中して臨んでいます。
そんな中、UNICEFの「FRIENDonation https://friendonation.jp」のプロジェクトを知り、その内容に賛同したのでこのページを立ち上げました。
自分のチャレンジを応援していただける方で、本プロジェクトの内容に理解いただける方には是非募金のご協力をお願いします。
世界の子供たちが笑顔で走れる世の中になるために、少しでも貢献になればと思っています。
※写真は2014年美ヶ原トレイルランに出た時のもの。やっぱりDNF。
- 20,000 円集まると、例えば...
-
- 子どもの免疫力を高めて病気にかかりにくくするビタミンAカプセル6,153錠に。
- 重度の栄養不良の子どもたちのための治療用ミルク33袋に。
- 輸送や配布のための費用は含まれておりません / 1米ドル=151円で計算 / 2025年1月現在 / ご寄付の金額は任意です。
新着情報
2019/07/08
美ヶ原トレイルランの振り返り。
美ヶ原トレイルラン、残念ながらDNF。
結果:15:49頃(Garminデータ喪失のため、正確な時間不明)長門牧場にて関門アウトでした。今回はかなり自信をもって望んだのですが、申し訳ないです。
ガーミンデータが失われて、関門アウトの時間すら良くわからず、記憶だけで振り返ってみた。
今回はポールを全面活用し、慎重に進めた結果、前半の脚のダメージはかなり軽減できた。多分ここはこれで良かったと思う。
逆に下りやガレ場で慎重になりすぎたことで、タイムは上がらなかった。完走を意識しすぎて前半攻められなかった。
レース後ののダメージもあまりなかった。ということは、もうちょっと攻めても良かったということだと思う。
当初想定していたキロ12分ペースでの関門通過時間を最初から切れていなかったので、そこでスピードを上げる判断をしなければいけなかった。(ウォークを減らして遅くても走れば良かったのだが。)
全体スピードを上げる必要がある。あと、後半を心配しなくても前半もう少し攻められる自信をつける必要がある。
ちなみに写真はレース時に用意してたペース表。これ用意してたのは良かったけど、見るとき見にくい。ペース表は走りながら見れるくらいのコンパクトなものが良いなぁ。
結局、UNICEF募金も集まらず。完走できてないから仕方ないかな。
https://friendonation.jp/fundingapp/projects/detail?project_id=3565
#trailrunning #roadto美ヶ原 #挑戦は続く
2019/06/28
いよいよ美ヶ原です!
いよいよ美ヶ原トレイルラン。現地入りし前日受け付け、夕食を終えて、もう寝るかというところ。
競技説明会後に先日事故で亡くなられた西田由香里選手の事故報告がありました。本大会でも良くお見かけした西田選手の事故は大変ショックでした。西田選手ほどの人でも、ちょっとしたことでこういう不幸なことになりうる。(もっとも、西田選手は冬山登山中の事故なので、危険度はまた全然違いますが。)自然のなかでのアクティビティについて、そういったリスクが存在することを忘れてはいけないと改めて思いました。
明日のレースは雨の影響でコースのラストが少し変更になりました。ちょっと残念ですが、距離的にはあまり変わらない(獲得標高がちょっとだけ下がるかな?)ので、気合い入れて完走目指していきます。
#trailrunning #roadto美ヶ原 #美ヶ原トレイルラン
2019/06/23
高尾トレラン練習
美ヶ原トレイルランまで一週間切りました。調整のつもりでいつもの高尾山トレイルコースを行って来ました。そんなわけであえてスピードはおさえ目、というか歩きが多かったかな?
そういえばポールの練習をしてなかったわ、という事でポールを使ってみました。意識して使ってみると、ポールなしだとちょっとキツい登りかな、というところでも良いテンポで登れたり。平地でもポールなしよりも加速できるということを改めて発見しました。ポールは使える。
という事で、今週残りはあまり派手なトレーニングは控えて調整します。遠征準備もしなきゃいけないし。
捕捉:高尾山口に下山後、極楽湯でリフレッシュ&遅めの昼食。今日はアルコールは避けました。
https://www.relive.cc/view/g36382844628
#trailrunning #roadto美ヶ原
2019/06/09
2019-6-8 (チーム獣人)克服キャンプ6月
本日はこちらに参加しました。
主にスキル練習。トレイルランで良くあるケース毎に丁寧にスキルを教わりました。それでわかったのは、股関節(お尻周り)固いなぁ、ってこと。コンディショニング(というかリカバリー?、ストレッチとか)を疎かにしてはいけないなぁ。
ちなみにスキル練習はここの所集中的に参加してて、やっぱりちゃんと習っておくもんだな、と感じています。
練習後にやってもらった整体による身体調整が凄かった。クキクキッと首、背骨、腰の歪みを調整してもらいました。やっぱり仕事でパソコンとか使う仕事だと、全体的に猫背、肩も前の方に寄りがちのようですね。レース本番直前(一週前でもオッケー)とかに調整してもらうと走りが違うようです。美ヶ原前にやってもらいたいかも。
#trailrunning #roadto美ヶ原
2019/06/09
2019-6-8 八峰トレイル~高尾周辺をロングトレイル練習
6/8はかねてより計画してた、八峰コースを中心に高尾駅スタートでぐるっと回って高尾駅に戻る、を実行。
雨で足元が滑りやすいのもあってあまり走れない感じだったのですが、何とか達成。ライトとかも用意しておいて良かったです。最後だけちょっと使いました。
距離は約44キロ。美ヶ原の約半分。練習でできるのはこのくらいが限度かな。6/29の本番までにもう一回このコース行けるといいんですけど。
コメント(1)
-
2019/06/28 佐伯佳美 2,000円
- 寄付しといたから、完走がんばれ
ゆぱさんのように
あなたも募金ページを立ち上げてみませんか?