1日をつなぐヒーローになりませんか? ~途上国の子供たちに適切な栄養を~

-
中央大学林ゼミナール
-
達成金額
- 205,000 円
- 目標金額
- 150,000 円
-
達成率 137 %
-
-
サポーター
- 20人
-
終了
- 2023/1/13
-
- 中央大学林ゼミナールさんのように
あなたも募金ページを
立ち上げてみませんか?
- 中央大学林ゼミナールさんのように
あなたも募金ページを立ち上げてみませんか?
プロジェクト概要
中央大学林ゼミナールと申します。
私たちは途上国問題について学んでおり、昨年は『フィリピンにおける教育現場の実態―障害児教育と栄養教育の分析―』について研究しました。こういった栄養問題にとどまらず、世界には厳しい貧困や栄養不良の状況下で、防げる病によっておよそ6秒に一人の子どもが5歳の誕生日を迎えられずに命を落としている現状があります。
今年度はこのような栄養不良の状況にある子供たちの命をつなぎ、すべての子供たちが健やかな1日を過ごすことができるよう支援をしていきたいと考え、ユニセフ募金を呼び掛けるプロジェクトを立ち上げました。
1人でも多くの子供たちの未来が保証されるよう、皆様からのご支援をよろしくお願いいたします!
- 150,000 円集まると、例えば...
-
- 子どもの免疫力を高めて病気にかかりにくくするビタミンAカプセル46,153錠に。
- 重度の栄養不良の子どもたちのための治療用ミルク254袋に。
- 輸送や配布のための費用は含まれておりません / 1米ドル=151円で計算 / 2025年1月現在 / ご寄付の金額は任意です。
新着情報
2022/12/02
講演会を開催しました!
こんにちは、林ゼミナールユニセフ班です!
先日、日本ユニセフ協会学校事業部より、高円承子様と村山晴香様をお招きし
「フィリピンにおける子供の栄養不良」というテーマで合同ワークショップを開催いたしました。
当日は学生約100名を対象にワークショップを開催しました!
私たちの昨年度の研究テーマである「フィリピンにおける児童の栄養改善 −学校での食育の実態~」についての講演を行なったのちに
日本ユニセフ協会のフィリピンの栄誉不良の子供たちに対する活動についてご講演いただきました。
最終的には、「フィリピンにおいて栄養不良の問題を抱える子供達が健康に育つためにはどのようなことが必要か」というテーマで
グループワークを行いました。
発表後に高円承子様と村山晴香様からフィードバックもいただき、現場の実態についての理解を深めることができました。
お忙しい中、ご来校いただき誠にありがとうございました!!
2022/12/02
街頭募金を行いました!
こんにちは、林ゼミナールユニセフ班です!
10/21、10/27、10/28の3日間多摩センター駅と立川駅にて街頭募金を行いました。
子どもたちからご年配の方々と幅広い年代の方々にご支援いただき、
114,175円のご寄付をいただくことが出来ました。
「中央大学頑張っているね~!」
といった温かいお声がけをいただき
活動の励みになりました。
ご協力いただきありがとうございました。
引き続き目標金額達成に向けて頑張っていきます!

コメント(7)
中央大学林ゼミナールさんのように
あなたも募金ページを立ち上げてみませんか?
頑張ってください
ご寄付と温かいメッセージをいただきありがとうございます。
いただいたご寄付を、子供たちの未来を守る活動へと活かしていくため栄養治療食として活用させていただきます。
引き続き暖かく林ゼミの活動を見守っていただけますと幸いです。今後ともよろしくお願いいたします。
毎年継続的な活動お疲れ様です。
学生のうちから広い視野にたち活動できる林ゼミでの活動は皆さんにとって貴重な財産です。
社会にでてからも世界を見続ける目を持ち続けてください。
頑張れ中大生!
ご支援いただき、誠にありがとうございます。
林ゼミの活動を通じ、このような活動をさせていただけることが貴重な経験だと思っております。また、この活動がさらに未来につながっていくよう活動をつづけていきます。
今後とも温かく見守っていただけますと幸いです。引き続き、よろしくお願いいたします。
ご寄付と温かいメッセージをいただき、ありがとうございます。
私たち学生にできることは少しですが、皆様からのご支援のおかげで子供たちの未来に1つでも貢献できればと思っております。この現状を多くの方に知っていただき、私たちの活動にも関心を持っていただければと思っております。
今後とも、林ゼミの活動をどうぞよろしくお願いいたします。
温かいご支援ありがとうございます。
昨年度の活動に引き続き、今年度も募金を実施させていただきました。
小さな活動にはなりますが、1つ1つの積み重ねで栄養不良の子供たちの助けになればと思っております。
これからも林ゼミの活動を見守っていただけますと幸いです。
温かいご支援有難うございます。
栄養不良の子供たちの未来へとつなげるため、引き続きユニセフとの共同募金活動を頑張っていきます。
これからの林ゼミの活動も見守っていただければと思います。どうぞ、よろしくお願いいたします。
ご寄付ありがとうございます。
石井さまのご支援を、栄養不良の子供たちの未来を守る活動へとつなげていきます。
温かいご支援ありがとうございました。
これからの林ゼミの活動も、何卒よろしくお願いいたします。
本年度もユニセフ募金にご協力いただきありがとうございます。
CANTERBURYさまのご支援が子供たちの栄養補助食品となり、子どもたちの未来をつくる活動へとつなぐことが出来ます。
温かいご支援ありがとうございました。
これからの林ゼミの活動も引き続き見守ってくだされば幸いです。