フル単とって世界を救おうぜ

-
よこびー
-
達成金額
- 3,500 円
- 目標金額
- 40,000 円
-
達成率 9 %
-
-
サポーター
- 2人
-
終了
- 2019/7/30
-
- よこびーさんのように
あなたも募金ページを
立ち上げてみませんか?
- よこびーさんのように
あなたも募金ページを立ち上げてみませんか?
プロジェクト概要
海外ボランティアに時間をつぎ込みGPAはF、F、F!!
それでもやりたいことをやればいい、そう考えていましたが、
国際協力とか海外ボランティアをするにはちゃんとした勉強が必要で
そう気が付いた時には既に私は大学四年生で、GPAは0.94でした。
そのまま中央大学を卒業してしまいましたが、
もう一度ちゃんと勉強したい!
貧困を削減して減り続ける環境資源を守るにはやはり‘知‘は必要不可欠!
現在は心を入れ替えて、東京大学大学院で国際協力の勉強をしています。
神様、そして皆さまもう一度チャンスをください。
あなたの寄付で僕はより頑張れますし、
この企画を通して僕が単位を取る姿が他の大学生の勉強の刺激になればうれしいです。
ここで寄付すればフル単の覚悟になって、ちゃっかり自然災害への支援もできちゃう 一石二鳥です。
是非一緒にフル単チャレンジしませんか!?
*毎週最低50時間は勉強して、新着情報に更新していきます。
*寄付をしてくださる方で学生の方はその旨を伝えてくれたらフル単が取れるように応援メッセ送ります
- 40,000 円集まると、例えば...
-
- 子どもの免疫力を高めて病気にかかりにくくするビタミンAカプセル12,307錠に。
- 重度の栄養不良の子どもたちのための治療用ミルク67袋に。
-
- 1錠で4~5リットルの水を浄化できる浄水剤49,382錠に。
- 重度の栄養不良からの回復に役立つ高エネルギー食764袋に。
- 輸送や配布のための費用は含まれておりません / 1米ドル=151円で計算 / 2025年1月現在 / ご寄付の金額は任意です。
新着情報
2019/05/13
今週の報告
皆さん、今週一週間、お疲れ様です!!
さて、週最低50時間勉強が目標の僕の今週の勉強時間報告です
今週の勉強時間は!!!
50時間です!!
しょっぱなからノルマのぎりぎりの数字になってしまいました(´;ω;`)
GWで少したるんでしまってたのかな?
今週の勉強内容としては
毎日、統計学とTOEICの勉強をしつつ、今週は特に森林伐採と貧困削減の関係について勉強してました!
あとはまあ環境保護系の論文を何個か、本を2冊、授業の予習と復習って感じですね
今週の勉強で一番印象に残ったのはこれ!!
格差指標であるジニ係数と絶滅危惧種の割合の相関関係です
出典:Mikkelson et al. (2007)
つまり、不平等な国ほど生物が絶滅しやすいということです。
この相関関係は魚と肉の消費率、廃棄物、水の消費率などからも言えるそうです(Darling 2014)。
一説には、環境保護は社会規範とか信頼で守られてるけど、不平等はそういう社会の信頼とか各々がいいことをしていこうみたな意識をぶち壊すからとか、、
国の中での不平等の、世界の不平等も極力なくしていきたいですね!
それでは今週はこんな感じで!!!
今週一週間頑張って
来週もお会いしましょう!
皆さまに勉強したことで面白かったものを毎週ひとつ届けてまいります!
最後まで読んでいただきありがとうございます!
コメント(1)
よこびーさんのように
あなたも募金ページを立ち上げてみませんか?
精一杯頑張ります!